自分で出来る着物のシワの取り方2「アイロン」編 ~着物ケアシリーズ6〜 2023年3月24日長期間保管したときのたたみジワは、干すだけでは取れないことがあります。着物にアイロンをかけるのは勇気がいりますが、コツを押さえて素材に気を遣えば、驚くほどきれいになりますよ。続きを読む
自分でできる着物のシワの取り方1「干す」編 ~着物ケアシリーズ5~ 2023年3月23日着物は収納時にシワがつきやすいのが難点です。着物のシワは悩みのタネです。干したりアイロンを使ったりして上手にシワを取る人もいますが、大切な着物のお手入れに失敗はしたくないですよね。今回は自分でできるシワのお手入れのうち、「干し方」と「しまい方」をまとめました。続きを読む
帯の匂いの取り方と原因。見えない帯芯が原因⁉~着物ケアシリーズ4~ 2023年2月21日大切にしまっておいたはずの帯が、変な臭い…それ、もしかしたらカビが生えてしまったのかもしれません。着物のカビと違い、帯のカビは目に見えないことも多いもの。では、どこにカビが発生しているのかと言うと…。続きを読む
着物の臭いは取れる?原因別の対処法や臭いがつかない方法を紹介!~着物ケアシリーズ3~ 2023年2月21日久しぶり出した着物に変な臭いがついている!という経験がある人も多いかもしれません。大切にしまっておいたはずなのに、着物に臭いがついてしまったらショックですよね。多くの場合、臭いの原因はカビです。早い段階であれば、着物の臭いは自分で取ることができます。続きを読む
着物の収納・保管は種類で分ける!~着物ケアシリーズ2~ 2023年2月20日着物が増えてくると、気になるのは収納や保管の方法です。「桐タンスを置く場所がない」「大切な着物はきちんと保管したいけど、いつもの着物は取り出しやすさ重視」など、着用頻度や生活スタイルによっても最適な着物の保管方法は違います。 続きを読む
着物の収納・保管の5つの注意点!現代にあった着物の管理方法 ~ 着物ケアシリーズ1~ 2023年2月3日「着物には桐タンスが一番」とも言われますが、現代では桐タンスがない家庭も多くなっています。今回は現代の生活スタイルにあわせて、着物をきれいに収納・保管する方法を紹介します。続きを読む
着物のお手入れシリーズ1~着用時の注意点と収納のコツ 2023年1月10日着物のお手入れは、自分でできることがほとんどです。どれも、それほど難しいことではありません。大切な着物を長持ちさせるためには、きちんと手入れをしてあげることが大切です。今回は着用中の注意点や応急処置の方法から保管方法まで、着物の手入れと収納のポイントをお伝えします。続きを読む