コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

特集一覧

大島紬特集|リサイクル着物通販の糸千花
大島紬特集

大島紬〜世界三大織物をご賞味あれ

着物の女王とまで揶揄される「大島紬(おおしまつむぎ)」

着る程身体に馴染み、独特のシャリ感としなやかな肌触りは、やみつきになります。

30もの工程を経て生み出される生地は、フランスの「ゴブラン織り」イランの「ペルシャ絨毯」と並ぶ世界三大織物にも数えられています。

大島紬特集を見る
秋柄の特集|リサイクル着物通販の糸千花
秋柄特集

秋着物特集〜おでかけの秋・食欲の秋

暑さも和らぎ過ごしやすくなる秋は着物が大活躍するシーズンの始まりです。食欲の秋、行楽の秋、秋を満喫する着物をまとめてみました。

和柄には季節を表現する要素も入っており、季節を先取りするのも着物を楽しむ大切な要素です。

動物であれば「兎(うさぎ)・雁(かり)・鹿」、植物であれば「葡萄(ぶどう)・紅葉」、花であれば「菊や桔梗」など、リサイクル着物やアンティーク着物で秋を楽しみましょう。

秋柄特集を見る
洗える着物|リサイクル着物通販の糸千花
洗える着物・帯特集

洗える着物特集〜お手入れ簡単化繊の着物

正絹のお着物も良いのですが、何と言ってもお手入れが難しく、クリーニング代も高くつきますよね。

その分、麻や木綿、化繊でできた着物や帯はホームクリーニングが出来るので、少しの知識があれば、自分でお手入れができます。

リサイクル着物やアンティーク着物は少し汚れてたりすることがあるので、ホームクリーニングができると、買える着物が増えますね。

洗える着物特集を見る
単衣の着物特集|リサイクル着物通販の糸千花
単衣の着物特集

単衣の着物特集〜暑さを少し感じ始めたら

単衣(ひとえ)の着物を着る時期は、一般的には6月と9月とされていますが、最近では気候変動の影響もあり、熱射病対策としても、少し暑さを感じる時期なら単衣のお着物がオススメです。

胴裏(どううら)や八掛(はっかけ)など裏地のついていない、単衣のお着物には、透け防止や補強の役割を果たす「居敷(いしき)当て」の付いた着物が長く着る事ができます。

単衣の着物特集を見る
夏着物特集|リサイクル着物通販の糸千花
夏物特集

夏物特集〜暑い夏には通気性の高い織りで~

一年で最も気温が高くなる盛夏(7月~8月)には通気性の高い「絽(ろ)」、「紗(しゃ)」、「夏紬」、「麻のお着物」を着ると快適に過ごせます。

夏着物や夏帯は、単衣や袷の着物に比べると全体的な流通量が圧倒的に少ないので、少しでも気になればスグに手に入れてもらうのがオススメです。

夏物特集を見る
浴衣特集|リサイクル着物の糸千花
浴衣特集

浴衣特集〜夏を和装で過ごす~

ひとえに浴衣と言っても様々な素材や種類があります。木綿だけが浴衣じゃありません。

少し大人に麻の入った「綿麻」なんかもオススメです。木綿のしなやかさと麻の通気性を取り入れた浴衣や、速乾が売りの新時代ポリエステルなんかもあります。

浴衣特集を見る