コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

七五三の着物の選び方 〜 母親・祖母は何を着ればよいのか?

七五三の付き添いで両親、祖父母が着る着物にも選び方があります。七五三はお子様の健やかなる成長をお祝いする式典となり、主役はお子様になります。付き添いである両親、祖父母は子供よりも格を下げ、訪問着・付下げ・色無地・江戸小紋などの略礼装が一般的です。少しのコツを押さえて、家族全員でお子様の成長をお祝いしましょう。

子供よりも格を下げる

子供が洋装なら親も洋装

和装は洋装よりも格が高く、子どもが洋装なら親や祖父母も洋装にします。着物を着たいからと言って、親が子どもよりも格を上げるのは、ないがしろにしていることになります。

七五三の着物|リサイクル着物の糸千花

付き添いの親や祖父母は子供より控えめに

控えめな略礼装を選ぶ

七五三は子供の健やかな成長をお祝いするおめでたい行事です。なので付き添いである親や祖父母は、お子様よりも控えめな略礼装用の着物を選ぶようにしましょう。

家族間でのバランスを考える

祖父母への配慮も忘れず

七五三に両家の祖父母も付き添う場合がありますが、この時、相手方の両親よりも少し格を下げるのが気遣いになります。祖母が訪問着であれば色無地にするなど配慮をするようにしましょう。

七五三の着物と一緒に合わせる

礼装用の小物・襦袢

長襦袢

礼装用の長襦袢は白基調のものを選ぶのが一般的です。

長襦袢の一覧
帯締め・飾り紐

礼装用の帯締め

礼装用の着物には金銀糸の入った帯締めがオススメです。

礼装用の帯締め
帯揚げ

礼装用の帯揚げ

礼装用の帯揚げは、淡いお色目や金銀糸の入ったものがオススメです。

礼装用の帯揚げ一覧
草履・バッグ

草履・バッグ

礼装用の着物には、古典柄などが入った華やかなものがオススメです。

礼装用の草履・バッグ一覧